明けてた話と面接の話
- gsmltd7
- 1月24日
- 読了時間: 2分
こんにちは。よく考えたら、ここで「あけましておめでとうございます」ってやってませんでしたね(笑) 改めまして、
あけましておめでとうございました(笑)
(この「た」の使い方に違和感を感じる方もいると思いますが、あくまでも否定的な「た」の使い方でも、お祝いを否定しているわけでもありませんのでご容赦ください。「遅くなってしまいましたが」という感じで受け止めて頂けると幸いです。)

さて、2025年もスタートしたと思えば、目の前に高校入試が待ち受けています。あと1ケ月少々ですね……。皆さん準備は出来ていますか?
勉強の方もさることながら、面接がある生徒もいますね。意外と面接ってバカにできませんので、きちんとした準備が必要です。挙げればキリがありませんが、
・志望動機(まあこれは絶対ですからね)
・中学校3年間で頑張ったこと
・得意、不得意教科
・長所、短所
・高校生活で頑張りたいこと
・なぜ勉強をするのか
・最近気になったニュース etc.
ひとつひとつに明確に答えられるようにするためには、自分の中にそれぞれの解答を拵えておくことが重要です。でも、意外と「何したらいいの?」とか、「どう答えたらいいのか?」などで、悩んじゃうんですよね……。しかも、「本当にこの答え方でいいのかな?」と逆に不安になってしまうのも否めません。無理もないですよ。面接なんて初めての経験の生徒ばかりですからね。
ですので、管理人は毎年、面接を受けようとしている生徒には、「どう答えたらいいか」や、「わからない答えはこうすれば答えられる」というアドバイスをしています。ただですら勉強でいっぱいいっぱいなところに、面接の解答を考えるなんて、不安を増幅させるだけですからね。「無い答えは作ればいい!」という気持ちで臨んでいますし、生徒にも言っています。できる限り不安は無くしたいですもんね。
この冬は暖かい日が続くという予報も出ています。ですが、インフルエンザなどで、学級閉鎖になる学校もあり、まだまだ油断できません。特に受験生はいつも以上に気を付けていることと思います。まずは体調を万全にし、1日1日を有効に活用して、来る受験に臨んでほしいと思います。
寒い日は毛布に包まるのが心地よいと思っている管理人でした。