基本は大事だよ
- gsmltd7
 - 5月12日
 - 読了時間: 2分
 
皆さまこんにちは。しばらくぶりの更新です。
急激に気温が上がったかと思ったら、肌寒い日がやってきたりと、なかなか落ち着かない気候が続いています。体調崩していませんか? 結構気温差が激しいので、体調管理にも気を配らないといけませんね……。
さて、GWも終わり、本格的に授業が進んでいく時期です。どの学年も最初が肝心ですので、そこでつまづかないようにしたいところです。
特に中学1年生は環境も内容もガラッと変わってしまうので、どの教科も引っかかりやすいトラップがたくさん。数学においては、加法なのに数字は引きましょうなど、意味不明に思っても仕方がないような部分がたくさんあります。そこをすんなり通れればいいのですが、一度引っかかってしまうと、なかなか抜け出せない……。こういうことって結構ありますよね。ですが、一度「そうなのか」と理解してしまえば、あとは問題を多くこなすことで乗り越えられることが多いです。何事も慣れが重要です。なんでもそうですよね。
とにかく授業をするときは、うやむやにさせないようにしています。「ちょっとでもわからなかったら言ってね」と、重要なところでは特に注意して進めています。基本的なところって、案外サラッと済ませてしまうので、後々「あれ?」ってなってしまい、結果としてわからないが増えてしまう。本末転倒です。とにかく「基本(様々な公式)」は大事ですので、生徒たちにはわからないを無くすように進めています。
今年の1年生はどうかな~? 今から楽しみです!

そう言えば、5月って雷の時期でもありますよね……。管理人は雷が大の苦手(というか、雷鳴ったら思考が停止し、そわそわし始めるくらいw)なので、今からドキドキです。
お天道様、今年はあまり暴れないでくださいね(。-人-。)